blog
2018/07/23 20:34
ボクは喋れない人間ですし、かみさんへのせっかくの言葉は感謝や褒めているものにしてます。 三重県伊勢で「ほめちぎる教習所」という自動車教習所がある。 ボクの時代では自動車教習所って縦列駐車とか、坂道発進とか怒られる事こそあれ、褒めるというイメージが全く沸かなかった。 けど、この教習所は生徒をほめちぎると事故率半減、生徒数倍増のとんでもない効果をもたらしたそうだ。 怒らずに褒めて教えるメリットは、 さらには、褒める練習として教官同士が褒め合うということを毎朝実践したところ、教官間の人間関係もよくなり、教習所の業務もスムーズになったらしい。 スポーツ界ではレスリングのパワハラ、相撲の暴力事件、女人禁制、日大アメフトのタックルなど「絶対服従体制」の問題が露呈した形でした。 学校や教習所も会社も政治も権力者が下の者への「絶対服従体制」 これからの時代にはそれが合わなくっていきます。 今、地球は大きく変わっていくとき、古い考えから抜け出して一人一人の人間チカラをアップさせることが大事。 「ほめちぎる教習所」は、 時代が良く方向に進む流れの一旦を担う役かもしれません ~~~~ 個展のお知らせかみさんが言った。「河村家の人は褒めすぎわぁ~」
ボクの母がかみさんとの電話の会話中にほめていたみたい。
エンストをしたら 「よいよ 今のエンスト」
ぶつかったら 「すごいねぇ」~って(笑
難易度の高い運転技術に萎縮しなくなる。
自動車運転に積極的になる。
教習所に楽しく通うようになる。
8月29日(水)~9月4日(火)
京都タカシマヤ6階 文具売り場前
10:00~20:00
たけは毎日実演してます。ぜひお越しください!