blog
2024/08/31 13:56
【トビダス〜右肩昇りの金龍〜】
右肩上がりという言葉は
会社の売り上げとか
年収や成績とか数字をイメージすることが多い
以前、年収200億の社長が
このトビダスをご購入くださって
さらに売り上げが右肩上がりに
なったという話がありました
右肩上がりは数字だけではなく
『幸福度』のグラフでも
右肩上がりがあったのです
アメリカ・ダートマス大学のデービッド・ブランチフラワー教授が、
世界で人生の幸福度と年齢の関係について調査した
世界132カ国で、年齢とともにU字型カーブを描き、
中年で最も幸福度が下がる傾向があることがわかった。
人生における幸福度が最も低い年齢は、
先進国で47.2歳。
発展途上国で48.2歳。
日本で幸福度が最も下がるのは49歳
ただし落胆する必要はない。
だって
その後、
幸福度は右肩上がりに
上昇して行って
82歳以上で最高値!
50、60、70、80と
年齢を重ねるほど
多幸感が高まるのです
人生の後半、
『右肩上がり』の幸福度が
ずっと続くなんて
うれしいではありませんか。
でもね
『ああすればよかった』
と悶々としたり、
『もう年だから』と
自分を卑下して
諦めてしまう人は
幸せにはなれないということかも
このトビダスのように
あたなが年を重ねて
ポジティブに考え
幸福度が右肩上がりになりますよう
お祈りします