news
2025/07/30 15:49
先日、家族と、いくこさんのお母様、お姉様、妹様と
一緒に大阪・関西万博に行ってまいりました。
朝から20時からの花火まで
一日中楽しくいました。
特に印象的だったのは
石黒教授のパビリオン「いのちの未来」です。
まず、土偶、埴輪、仏像、能面、文楽人形、
そしてアンドロイドと、
古代から現代まで、私たちがどのように「いのち」を捉え、
それを形にしてきたかを振り返る内容でした。
人間って昔から、人型の無機物に
命を吹き込むような文化があるのですね。
アンドロイドも、その延長線上かもしれませんね
これがこのパビリオンのテーマの伏線になります
怖いアンドロイド
次は「50年後の未来」をテーマにしたエリアで、
幼い孫とおばあちゃんが登場するストーリー仕立ての展示でした。
二人はとても仲良しで、孫がダンスを踊り、
おばあちゃんがピアノを弾くなど、
一緒に遊ぶ様子が描かれ、
スマートシティでの暮らしが紹介されていきました。
物語が進むと、おばあちゃんに生死に関わる病気が発覚します。
おばあちゃんは、
「自分の記憶をアンドロイドに移し、
アンドロイドの体で生きるか」、
「人間としての天寿を全うし、このまま死を迎えるか」
という二択を迫られるのです。
間違いなく50年後がそんな世界に来ると思います
ムービーは、
おばあちゃんが人間として死ぬことを選んだのかな…
と思った終わり方でした。
自分らしい最期を迎えて
人生の終焉として死を受け入れた
と思った
次の部屋に進むと、なんと!
おばあちゃん、
アンドロイドになったんかーーーーい!!
めっちゃピアノ弾いとるやないかーーーい!!
なんか寂しくなった(笑
さらに、アンドロイドになったマツコがいた
そして展示は一気に1000年後の未来へと進みます。
最後のゾーンです
「どぉぉぉぉぉ」と、まるで神様のような存在が
私たちを待ち受けていました。
その光景はまさに圧巻でした
生命の進化と未来の姿について深く考えさせられる、
大変貴重な体験となりました。
この「いのちの未来」パビリオンは、
今回の万博で一番見応えがあり、超おすすめです!
皆様も万博に行かれましたか?
まだの方は、万博でしか体験できない感動が待っていますので、
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
最後までお読みくださりありがとうございました!