news

2025/08/04 07:48

◆◆◆◆*◆◆◆◆*◆◆◆◆    

   本日のメルマガ

◆◆◆◆*◆◆◆◆*◆◆◆◆

丁度一年前か・・・・・・

 

昨日の1年前の
8月1日のいくこさんのFB
ご覧ください

 
~~~~
 
 
たけさんが昨日入院しました

24日夜、なんかのどが痛いなぁ〜から始まり、

26日夜から熱も出てきて、
のどの痛みで食べれず、
水分も飲み込もうとすると
戻ってきてしまって少量しか飲めず、
みるみるげっそりと衰弱していきました
 
こまめに様子を見に行って、検温して、
息をしてるか確認して、
3年前コロナで入院して大変やった記憶が蘇ってきて、
怖くなって救急に連絡してみたり
 
病院3軒行って、
コロナの検査は2回とも
陰性でホッとしたけど、

特に原因が分からず
 
ずっとゴロゴロいっててよくむせるし、
誤嚥してるんじゃないか、
肺炎になったらどうしよう、

脳になんかあって飲み込む動作が
分からなくなってしまったのか、
色々考えてしまったけど、


昨日大きい病院でCTを撮ったところ、
食道に異物が見つかりました
 
 
ムリに取ろうとすると
食道が裂けてしまう
可能性があるとのことで、
 
 
設備のある病院への転院の話も出ていましたが、
無事取ってくださりやっと原因が明らかに
 
なんと、食道に鯛の骨が刺さっていたそうです
 
まさかの鯛のアラ炊きが原因でした

「骨かい‼️」と思わず突っ込んで笑ってしまった

 
無事骨も取れたし帰れると思いきや、
食道に穴が空いてて炎症、膿があって腫れてるらしく、
腫れがひどくなると気道を圧迫して呼吸が出来なくなると
 
え〜❗️鯛の骨怖すぎる
 
のどの手術は大変なので、
ホッチキスで止めてて
 
あとは自然にくっついて
穴が塞がるのを待ちますとのことで


まさかの入院となりました
 
しかも入院中は絶飲絶食
 
ただ、もう熱も痛みもなく本人は
めっちゃ元気なのでご安心ください

 

 ~~引用ここまで~~

1年前の8月1日から
2週間の絶食絶飲
入院がスタートしました

 

 

水の入院が14日間・・・・・

 

心から思いました

食事ができること

水がめること

 

そんな当たり前の幸せに気づいたのです

14日間病院にいて、

救急車で運ばれてくる人のなかには、

意識が戻らずに亡くなる人がいます。

自宅で脳卒中や心臓麻痺を起こして、

朝目覚めないまま死んでいく場合もあります。 

ボクらは,

つねに死と隣り合わせで過ごしているのです

 

ぼくらの体は今も、

誰に命令されるでもなく

二四時間働いてくれています

 

それが生かされているということなのです

感謝しかありませんね

自分の体にやさしくさすりながら

声に出して「ありがとう」と

言いましょうか

ボクは朝、目が覚めたら、

手足が動 くことがわかると、

「ああ、今日もありがとう、一日よろしくおつき合いくださいね」

と体に感謝をします。 

そして

神棚の前で

今日も生かされていることに
大神様、八百万の神様、守護神様、守護霊様、指導霊様
先祖様、両親、上皇、今上天皇
優良星、太陽、地球 に御礼申し上げます

コップを持って水がめること、

トイレに行けること、

朝食を摂れること、

家族がいること

すべてに感謝します

そして夜は
神棚の前で
大神様、八百万の神様、守護神様、守護霊様、指導霊様
先祖様、両親、上皇、今上天皇
優良星、太陽、地球 に感謝して

ベッドで

自分のために働いてくれた体に

特に

 

脳梗塞の原因になった心臓

ほとんど死んでいる左脳

にありがとうと感謝します

 

それは人一倍

ボクのために一生懸命働いてくれていますから

   

ありがたいとは、

文字通り「有り難い」わけですから、

当たり前ではない」ということ。

朝、目覚められるのも、

息ができるのも、

食事ができること

水がめること

じつは当たり前ではないのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

メルマガの感想などはこちらまで

■https://line.me/R/ti/p/%40mkj4208e

もしこのメルマガが面白い!と思っていただけたら、
あなたの友人にもおススメいただけると嬉しいです

■『シン・たけの波瀾万丈ドンと来い!!!』
↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/265447

8800円以上で 全国送料無料!

Search商品検索

Categoryカテゴリー

Guideご利用ガイド

Mailメルマガ

当店からメールマガジンをお届けいたします。
はじめまして✨ 『河村武明』『たけ』ってこんなヤツです。名刺代わりに京都産業大学が作ってくれたドキュメンタリームービーをご覧ください